伝説の刑事ドラマ「太陽にほえろ!」では数多くのプロップガンが活躍しました。 その中でカルチャーショックと言えるほど強烈な印象を残したのがドック刑事(神田正輝)のM59と言えます。 当時のドラマは「刑事は短銃身のリボルバー、犯人はオートマチック」というのが当たり前の時代でした。 そんな中でドック刑事は突然、フレームシルバーのオートマチックで登場したのです。 1980年(昭和55年)の出来事です。ABS製モデルガンが台頭し、大ブームになっているころです。 同じく、伝説的な刑事ドラマ「西部警察」が放映中で、大門団長のショットガンが大活躍していました。 そんな時代にドック刑事は視聴者にほとんど馴染みの無い「半分シルバーのオート」を装備して登場しました。 背中の専用ホルスターからスパッとドローし、スライドを引いてカシャっと初弾を送り込む姿は当時のガンフリークを魅了しました。 これが後続の刑事ドラマに与えた影響は大きく、もしドック刑事がM59を使っていなかったらマギーもデベルも登場してないと思います。 ひょっとしたら21世紀に入っても「刑事は全員ローマン2インチ」だったかもしれません。 そんなドックのM59について取り上げてみます。 (いつもの言い訳ですが、あくまで独自研究なので参考までに…) |
画像準備中 |
登場前夜ドック刑事を演じる事になる神田正輝氏はマニアックな人気を誇る刑事ドラマ「大捜査線」に出演していました。番組にはステージガンで御馴染みのトビー門口氏が関わっており、使用銃も凝っていました。 主演の杉良太郎氏はフランス映画「真夜中の刑事」のごとくコルトパイソンを装備していました。 そして神田氏が演じる沢木刑事はハーフシルバーのガバメントを装備していたのです。 当時のGun誌によれば、神田氏はアメリカの45オート使いとして有名なジェフ・クーパー氏のファンであり、自らガバメントを希望したとあります。 この作品は1980年1月から1年間42話が放送されましたが、神田氏は26話で降板しています。 (太陽〜に出演するため?) 神田氏とオートマチックの組み合わせ、つまりドック刑事のルーツといえる作品ではないでしょうか。 |
ドック登場 M59 初期版「太陽にほえろ」1980年07月18日放送の第415話「ドクター刑事登場」でドック刑事は華々しくデビューします。オートマチックに馴染みの無い視聴者の為なのでしょうか、 「マガジンを抜いてもチャンバーに残弾があれば1発は撃てる」 というエピソードまで盛り込まれていました。 放映当時から「実銃のM59はマガジンセフティがあるから撃てないはずだ」というツッコミがありましたが。 こうして登場した異色のオートマチック刑事は大活躍することになったのです。 トビー氏の一派が関わったとされる初期版のM59プロップは、いろいろな情報を総合すると以下のような仕様となります。 ・黒のバレル (スチール製?チョークホール?) ・銀のリコイルスプリングガイド ・ピンクのインサートのフロントサイト ・銀の可動式エキストラクター (ステンレス製?) ・黒のメインスプリングハウジング ・黒のランヤードリング ・黒のマガジン ・センター式ブリーチ(デコッキング省略との噂も) ・フレーム右のMGCロゴは初期タイプ ・フレームは純正より白っぽいシルバーメッキ 製作に関わったとされる中村氏のカスタムショップ「バベル」から、見た目が同仕様のカスタムが発売されていました。 また、中村氏がJACカスタム部門在籍時はエキストラクターやフロントサイト加工を受け付けていました。 ハウジングが黒いのはベースモデルがオールブラック(当時の表記ではスチールブルーモデル)だったとされています。 ただし、初期においても違う仕様のM59がいくつか確認できることから、予備などを含めると仕様は統一されていないと思われます。 MGCから純正品として「フレームシルバーモデル」が発売されていたため、発火用以外は純正品(ノーマル)が使われていた可能性もあります。 |
|
ドック活躍 M59 中期版この頃、番組制作にはMGCも関わっており、「銃器類協力MGCボンドショップ」などとオープニングにも表記されていました。当時のボンドショップ店内には「太陽にほえろ!」のスチール写真パネルが飾られ、密接な関係があった事を伺わせます。 そして1982年後半にMGCから新ブローバックシステム「CPカートリッジ」が発売となると、ドックのM59にも試作品が投入されます。 よって、この頃のM59プロップはMGC製作と推測します。 番組の小道具担当は「春さん」こと春木弘氏が担当していました。 バレルはシルバーでマズル付近の肉厚が極端に薄く、大口径に見えるのが特徴です。 その他の部分は市販品(フレームシルバー)と大差なく、フロントサイト加工もされていません。 ブリーチはサイド発火のままで、エキストラクターもノーマルのままのようです。 ・銀のバレル (肉薄) ・黒のリコイルスプリングガイド ・フロントサイト(ノーマル) ・ダミーエキストラクター (ノーマル) ・銀のメインスプリングハウジング (ノーマル) ・銀のランヤードリング (ノーマル) ・銀のマガジン (ノーマル) ・サイド式ブリーチ (ノーマル) ・フレーム右のMGCロゴは後期タイプ ・フレームは純正シルバーメッキ Gun誌の記事によれば、プロップ用カートリッジは市販品とは異なる形状のダブルキャップ構造でした。 内部プラグの先端には5ミリキャップが差込む事ができ、火焔を出す事ができるようです。 ブローバック用の火薬は市販品と同様に底部に7ミリキャップを使用する構造です。 のちにウェスタンアームズ社からダブルキャップCPが発売されるものの、MGCからは発売されませんでした。 ちなみに市販品フレームのメッキは初期はニッケル色、後期はクローム色があるのですが、中期は混在するように見えます。 |
|
ドック晩年 M59 後期版登場回(1980年7月18日)からパート2の最終回(1987年2月20日)まで約6年半。長きに渡りドック刑事は活躍しました。 一貫してドック刑事はM59を使い続けました。 (一部の話でM39も使われたりしていますが) 残念なことに小道具に関わったトビー氏や春木氏はプロップガン絡みの不祥事があり、小道具担当も変わっていったようです。 終盤は私自身も全部を視聴したわけではないので情報が完全ではありません。 後期については、見た目がほぼノーマルのM59が使用されているのが確認できます。 よって後期版の仕様は… ・クローム色のハーフシルバー(ノーマル) …見た目はこんな感じでしょうか。 再現するのはこれが一番簡単かと思われます。 一部には電着版も使われたと聞いたことがあるのですが、具体的にどのような実プロップだったのか未確認です。 情報をお持ちの方はぜひお知らせください。 |
|
画像準備中 |
ドックその後神田氏は「大捜査線」以来、ずっとオートマチックを使用し続けました。「ゴリラ」ではM59(オールシルバー)やM92SBを、「西部警察2003」でも犯人役ですが、華麗にオートマチックを使いこなしていました。 一方で「ハンチョウ」ではリボルバーを使う珍しいシーンが確認できます。 ドック刑事が活躍した1980〜1987年というのはABS製モデルガンも人気絶好調の頃でした。 テレビで活躍したプロップガンと同型のモデルガンは飛ぶように売れた時代です。 現在はモデルガン人気も下火ですが、かつて少年期にドック刑事を見て育った世代のファンの間では今でもM59は人気です。 中古市場でもM59は当時の定価の前後で流通しており、人気の高さが伺えます。 M59というモデルガンも非常に素晴らしい傑作モデルです。 サイド発火のオープンカートでストレートブローバックという古いメカニズムながら、発火性能も高いです。 今でもキャップ火薬を詰めれば15連射+ホールドオープンを軽くこなすほどです。 M59より新しいモデルガンでも、これができないモデルは多々あります。 さすがMGCといった感じですね。 現在でも人気が高いのは、こういう点もあるのかもしれません。 |
ドックM59のモデルとなっていると言われているM59-SSです。 フレームシルバーでレッドランプです。 ブラックのランヤードリングも初期型ドックM59っぽいですね。 |
|
Gun誌レポーターのターク氏のM59です。 元々は黒かったフレームをサンドブラストで下地の銀色を出しているそうです。 M59はアルミフレームなので、この仕上げでも錆びる事は無さそうです。 これまたドックM59っぽいですね。 |
|
ドックのホルスター「バックサイド・ホルスター」は当時Gun誌でも特集され、大いに注目されました。 使用時期によってメーカーや形状が違うタイプが確認できます。 実際に使用されたJAC製やテキサス製の他、レプリカ品を含めると様々なメーカーから発売されていました。 |
|
MGCのM59は「カスタム」として発売されました。 それは、あくまでも実銃のS&W M59を再現した「外見ノーマル」のモデルガンだったのです。 創立20周年記念モデルガンであることは分かるのですが、なぜカスタム扱いだったのか謎です。 しかし、ハードケース入りで発売されたので「カスタム」らしいパッケージだったのはMGCならではの演出でした。 |
|
MGCのM59のオールブラックモデル、つまりメッキ無しの「素のABS樹脂」です。 発売当時、これをMGCは「スチールブルーモデル」と呼んでいました。 チラシでは何となく青っぽいイメージなのですね。 |
|
MGCのM59のフレームシルバーモデルは定価18,000円。 当時、「太陽にほえろ!」の制式銃?であったMGCローマンが定価5,000円でしたので、実に3倍以上の価格でした。 ちなみにパーツ価格もシルバーのフレームは8,000円と驚きの価格でした。 後にフレームシルバーのキットモデルが定価9,800円でしたのでビックリしたものです。 |
|
MGCのM59は「カスタム」扱いから「標準品」となりましたが、定価に変更はありませんでした。 果たしてこの定価が妥当であったのかは不明ですが、他のオートマチックモデルガンに比べて高価でした。 当時、MGCガバメントは旧製品GM2が5,500円、新製品GM5が9,500円でした。 カスタム扱いだったナショナルマッチ(GM4)でも15,000円だったのです。 このことからも、M59の「高級設定」が際立ちますね。 |
★M59の入手方法この平成の世の中で、あえて「ドックのM59」が欲しい!という方はガンマニアである事が多いかと思います。よって、ある程度は基本的なモデルガンの知識があるという前提でまとめてみます。 【ベースモデル】 M59は今は無きメーカー、MGCの製品です。 MGC創業20周年記念カスタムとして1980年に発売されました。 「カスタム扱い」で発売されたので、当時としても高い価格設定でした。 スチールブルー(全黒):15,000円、フレームシルバー(半銀):18,000円、オールシルバー(全銀):22,000円 カートリッジは別売りで20発1,200円でした。 発売当初はオープンカート(デトネーター式ブローバック)仕様でした。 その後、CP化されて90年代初頭までは販売していたと思います。 後に金型がM459/659に改修されてしまい、絶版となりました。 バリエーションとしてキットモデル、メタルフィニッシュ、シューターワン・カスタムなどが存在します。 ドック仕様をめざすのであれば、フレームシルバーがおすすめです。 【バリエーション】 銀メッキの色調が初期製品はニッケル調、後期製品はクローム調です。 かなり見た目に違いがあるので前期〜中期を目指すならニッケル、後期を目指すならクロームを選ぶと良いでしょう。 【弱点】 絶版品ゆえに購入するならば中古品を探すことになるのですが、いくつか事前に確認ポイントがあります。 ・メッキの傷、浮き、剥がれ →これは後で修正できません。曇りや汚れは磨いて復活する場合もあります。 ・スライドレールの欠け →中古品によく見られる症状です。特に後端部に表れます。メッキフレームなので、これも修正困難です。 【中古価格】 元の値段が高かったせいか、中古価格も高めです。 人気モデルで生産期間も長く、タマ数も豊富です。 よって特に希少価値があるわけではないので、予算に合わせて気長に探す事も重要です。 【注意点】 キットモデルにもハーフシルバーがあり、完成品と大差はありません。 ただし、初期の完成品と比べるとメッキ状態がやや落ちる場合があります。 また、パーティングラインの処理もキットの方が若干甘い感じもあるようです。 外箱などにこだわりが無ければ、キットベースでも問題ないと思います。 【よりドック仕様に近づけるには】 中期〜後期であれば、ほとんど外観をいじる必要はありません。 しかし圧倒的に人気があるのは初期型だと思います。 ただし、現代において「ドック仕様にカスタムします」というショップは無きに等しいです。 DVDや写真集などをよく見て、どんな仕様にするかを決めて、自分でコツコツいじる事になります。 腕に自信が無い方は、ショップに無理を承知で加工をお願いするか器用な友人に頼むしかないです。 私は不器用なので後者です。。 初期型と中期型に近づけてみました。 実は中期型+ピンクインサートは存在しない仕様です。。 【ホルスター】 実は一番入手が困難なのがホルスターです。 M59本体は前述のとおり、生産数が多いのですがホルスターはそうではありません。 JACやテキサスなど、長い放映期間の中でホルスターも変遷を遂げていきました。 しかしどのホルスターも流通数は少ないです。 (それでもホルスターとしては大ヒット商品の部類かと思われます) 最近では根強い人気から再生産(リメイク)している工房もあるそうです。 オリジナルにこだわらなければ入手可能という事になります。 |
初期版を再現したカスタムです。 刑事ドラマ通の友人の力作です。 |