COLT .45AUTO CUSTOM "Doc Special"

GOLDCUP NATIONALMATCH Special Custom


- "ドックスペシャル" ドックの45オートカスタムとは -

「太陽にほえろ!」第531話「マグナム44」と聞いて心ときめく人は相当なプロップガン(ステージガン)好きの方でしょう。
昭和57年(1982)11月12日に放映されたこの作品は通常の話とは違い、ガンマニアの為の話と言ってよいほどの内容でした。
ドック刑事(神田正輝)が『この回の為だけに用意されたナショナルマッチをひたすら撃ちまくる話』という感じです。

一見ナショナルマッチですが、厳密には「スライドがナショナルマッチ、フレームがガバメント」です。
なので、どう呼んで良いものやら…。Gun誌では当時「45オート」という呼称を用いていたと思います。
海外でよく使われる1911ピストルというのも当てはまりそうですが。
ここは思い入れを込めて「ドックスペシャル」と呼ぶことにします。

このプロップガンについては月刊Gun誌1983年1月号「トビー門口の映画・テレビのステージガン」に詳しく載っています。

オールシルバーのオートを持つ刑事といえばベイシティ刑事の星野刑事(世良公則)が有名ですが、”マギー”の元祖とも言えるプロップガンではないでしょうか?
その世良氏もこの話ではボギー刑事としてニューローマン2インチを撃っていました。

【あらすじ】

強力な大型拳銃44マグナムを使用した殺人事件が起こる。
被害者は車で犯人を轢き殺そうと目論んだが返り討ちに遭い、射殺されていた事が判明した。
犯人は6発の銃弾を撃ち、最後の1発で確実に被害者に致命傷を与えていた。

手がかりを追うドック刑事(神田正輝)は何者かに襲われ銃撃戦となる。
犯人の銃がリボルバーであることから、リロードの瞬間にチャンスを伺うドック。
6発目の銃声で勝負を掛けたドックは、すかさず7発目の銃弾で狙われる。
ショックを受けたドックはその場から犯人の逃走を許してしまう。
さらには追跡中の出合い頭に外国人女性と遭遇し、しどろもどろになっている間に犯人を完全に見失ってしまう。
犯人はプロの殺し屋である可能性が高まった。スピードローダーを使用していたのでリロードも時間が速かったのだ。

ドックは普段使用しているM59では犯人の44マグナムに対抗できないと感じる。
そこで特別仕様の大型拳銃(ドックスペシャル)を装備することになった。

ドックは大口径特有の反動などでドックスペシャルの扱いに手こずるが、ボギー刑事(世良公則)の協力のもとで射撃特訓を実施。
ついにコツを掴む事に成功した。

そしてドックは犯人を追い詰めていく。
銃撃戦の末に犯人を捕らえると、それはあの外国人女性だった…。
ボギーはドックに尋ねる。彼女が犯人だと分かっていたのか?と。
大口径を撃つのは大変だが、コツを掴めば女性でも撃てると気づいた、とドックは答えた。


- カスタム仕様 -


この番組の放映当時はフルサイズのナショナルマッチが発売されていませんでした。
よって唯一の市販モデルであったMGCナショナルマッチ(GM4)をベースに作られています。
カスタム仕様は以下の通りです。
当時、JACカスタム担当の方に確認した内容なのですが必ずしも正しいとは限りませんので参考までに。(古い記憶なので)


パーツ 仕様 フィニッシュ
スライド ナショナルマッチ(GM4) サテンシルバーメッキ
フレーム ガバメント(GM2) サテンシルバーメッキ
フロントサイト GM4純正パートリッジタイプ(透明ピンクのインサート入り) サテンシルバーメッキ
リアサイト GM4純正イライアソンタイプ ブラック
トップリング JAC製ブッシング/リコイルプラグ分割タイプ(スチール) ブラック
サムセーフティ JAC製スウェンソンタイプダブルサムセフティ(スチール) ブラック
グリップセーフティ JAC製コマンダータイプ(スチール) ブラック
ハンマー JAC製コマンダータイプリングハンマー(スチール) ブラック
グリップ MGC製純正オプションラバーグリップ
(コルト純正メダリオンを後入れ。小指部分の突起をカット)
黒ラバー
バレル プロップ仕様(ストレートブローバック) シルバー
メインSPハウジング GM4純正ストレートタイプ ブラック
マガジン ノーマル ブラック
マガジンキャッチ GM4純正ノーマル ブラック
JACでは外装をこの仕様に仕立てたカスタムガンを少数のみ一般販売していました。
バックアップ用にメインのM59より大きい銃を持つという設定にはかなり無理があったのでしょうか…
相当な意気込みで作られたナショナルマッチとホルスターは1話のみの活躍で姿を消してしまいました。


- ドックスペシャル考察 -





コマ送りにすると、きちんとスライドが後退し、ブローバックしていることがわかります。

そしてチョークホール式と思われる激しいマズルフラッシュが確認できます。
あまりの眩しさに神田氏も思わず目をつぶっていますね。

当時はフィルム撮影で、テレビドラマでは低感度フィルムを使う事が多かったそうです。
それでも発火の瞬間は後ろの壁がクッキリ分かるほどのすごい光です。

マズルからの火焔のみでエジェクションポートから漏れがほとんど無いのが素晴らしいですね。

当時は「ブローバックするステージガン」はチョークホール式が多く用いられていたようです。
オートといえば火花だけが出る電着式が主流でした。
なのでドックスペシャルは一回だけの登場にも関わらず非常にインパクトがありましたね。

現在ではチョークのプロップガンはほとんど使用されていないと思います。
ドックスペシャルは古き良き時代の素晴らしい逸品であった事は間違いないでしょう。

M59の9ミリパラベラム弾とドックスペシャルの45ACP弾を並べて比較するシーンです。
ダミーカート用と思われますが、レミントン製のパッケージまで映し込むという凝った場面ですね。

ラバーグリップの小指部分が切り落とされているのが確認できます。
モデルガン(GM2)のフレーム長さが実銃と異なる事から、MGC製ラバーグリップを加工したものと思われます。
当時JACで聞いた話ではMGCグリップに実銃用のメダリオンを後付けしたとか。

実は当時のコルト純正オプショングリップにソックリな仕様のグリップが存在するのです。
メダリオン付きのラバーグリップで小指部分がストレートになっていて取り付けるとフレーム下部が露出します。
当時JACがこの実物グリップを販売していたと思います。

ドックスペシャルではそれに似せているのかもしれませんが、本当の理由は不明です。


ちなみに、M59のエキストラクターは明らかに角度が付いていて、ライブ化されているのが分かります。


射撃場のシーン。
よく見るとリアサイトが「なぜか」フィクスドです。
よく見るとラバーグリップは付いていますが、サムセフティは戦後のコマーシャルタイプです。
角度が微妙で分かりづらいですがスライド長はガバメントのような気がします。
サブシャーシが黒く別部品なのでスズキかGM5かということになります。
(この年、リアルなスズキのガバに対抗してMGCから新製品GM5が出たばかりでした。)
でもなぜこの場面だけ銃を差し替えたのでしょう?
エキストラクターのリアルさを強調したかったのか、(そうなるとリアサイトよりエキストを優先?)
単に撮影の都合なのか、今となって確かめる術もありません。
当時はこの場面を見て「GM4にリアルなエキストラクターを仕込んである!」と興奮していました。
なんとこの銃専用のホルスターまで作られていました。
神田氏は右利きですが左ストロングのミルトスパークスタイプで、茶色のバスケット模様です。
抜く時は左手で一旦取り出し、右手に持ち替えて構える撃ち方だったようです。
(実際撮影されたそうですが編集の都合上カットされてしまったようです。)
このホルスターもJACで発売されていました。

当時、Gun誌のJAC広告でこのホルスターの名称を募集していましたね。
当選者には豪華プレゼントが贈られるとありましたが、手にされた方は今でも大切にされているのでしょうか…。
スライドを引き、初弾をチャンバーに送り込むシーンです。
ストレートブローバックなのでバレルが長く突き出ているのが確認できます。
チョーク式の場合、スライドをパッと放しても暴発する事はありません。
なので、このようなシーンも大丈夫ですね。

これも当時JACで聞いた話ですが、神田氏はこのように天に向けてスライドを引く仕草にこだわりを持っていたそうです。
トビー氏が「実銃ではそういう引き方をしない」と言っても変えなかったそうです。

勝手な推測ですが、銃に詳しくない視聴者に向けたアピールだったのかもしれません。
「オートマチック拳銃は最初にスライドを引く」という動作は一般常識では無いですしね。
ガンマニアに「おかしい」と思われるよりもそちらを優先したのでは無いかと思っています。
単に「この方が格好良い」と思ってたのかもしれませんが…。

ドック刑事の真似をする時は当然の事ながら?このようにスライドを引きますよね!


ドックスペシャルの特徴でもあり、最大の謎でもあるのが「なぜノーマルトリガーなのか」という疑問です。

ナショナルマッチのトリガーはワイドかつアジャスタブルなので「特別感」があり「豪華」です。
ドックスペシャルを演出する上でも良かったのではないかなーとも思うのです。
しかし、採用されたのはガバメントタイプの細くて短いトリガーでした。
GM4用のフレームにノーマルトリガーを取り付けると隙間ができてしまうので、フレームはGM2を流用したのではないかと思います。

なぜそのような仕様になったのでしょうか。
神田氏の好みが反映されたのかもしれませんが…、他にも気になる点があります。

ノーマルのMGCナショナルマッチ(GM4)はモデルガンとしては古い設計のGM1直系のアクションなので「とにかく硬い」です。
これはシアー構造などに由来するので、トリガープルを軽くするにはかなり大変だと思います。
人差し指をスッと引くのでは無く、銃ごとギュっと握りこんで「ガチッ」と引かないとハンマーは落ちません。
これがナショナルマッチ(GM4)だと、顕著に現れるのです。
GM4をお持ちの方はお分かりいただけるのではないでしょうか。
かと言って念入りに調整してフェザータッチでハンマーが落ちるようにすると…?
予期せぬ場面で撃発してしまい、撮影に支障きたす可能性があったのかもしれません。

ちなみに放映当時に新製品だったGM5は構造が実銃に近いのでトリガープルは非常に軽くてスムーズです。
もう1年放映が後だったらドックスペシャルもGM5ベースだったのかも。

あと、当時に確認をできなかったのですが、スライドストップも専用品なのですかね。
こうして見てみるとMGCノーマルとは若干シェイプが異なるような感じもします。
残念ながら今となっては確かめようもありません。

友人からの提供情報。
よく見るとリコイルスプリングプラグがノーマルのチェッカリングではなく、同心円の溝になっています。
同様の形状はウェスタンアームズ製モデルガン、コンバットコマンダーカスタムに採用されていましたね。
こんなところにまで凝っていたとは驚きです。
完全レプリカの外装カスタムを製作するとなると、再現するのが難しそうですね。。

MGC GM4 "Doc" Custom

JAC製のスチールパーツの入手はまず不可能なので手持ちのパーツを使い、できる限りドックスペシャルを再現してみました。
スライドはGM4、フレームはGM2シリーズ70カスタムを使い、MGC純正パーツをふんだんに使いました。
グリップはシリーズ70カスタムより流用で、元々MGC製のコルトメダリオンが入っていました。
ハンマーはWA製です。フロントサイトとグリップの出っ張りを除けば、かなり近づけたのではないかと思います。
長年気になっていたピンクインサートのフロントサイト。当時の部材と形状・構造に詳しい友人にカスタマイズを依頼し、ついにアップデートを果たしました!
独特な構造でピッタリと装着されています。
集光タイプのサイトで非常に明るく狙いやすいのが特徴です。

MGC GM5 "Doc" Custom

GM5系でMGC時代は存在しなかったナショナルマッチのABSシルバーメッキが発売されたので、放送当時は成し得なかったフルサイズのドックスペシャルを実現してみました。
スライドはナショナルマッチ、フレームはガバメントを使い、こちらもMGC純正パーツをふんだんに使いました。
グリップはコルトメダリオン入りのラバーグリップという事で手っ取り早くスズキガバメントより流用しました。
パックマイヤーGM45Cにコルトメダリオンを入れる方が”らしく”見えるかもしれません。
マギーとは違う一味違ったカスタムになりました。

Prop Gun Top
Home